パピヨンは体臭が弱い?

我が家の14歳シニア犬パピヨンのシャンプー頻度は約2ヶ月に1回です。
耳が痒くなりがちなこと以外は皮膚にトラブルがないのと、パピヨンは体臭が少ない犬種と言われている通り、獣臭があまりないので助かっています。

私達の鼻が慣れてしまってるだけかもしれないけどね!
犬の体臭の原因となるアポクリン腺は、人間と比べて全身に分布しています。しかし、パピヨンはアポクリン腺の働きが活発ではないため、体臭が少ないと考えられます。
シングルコートなのも臭わない特徴とされますが、オジーはダブルコートのパピヨンなのでそこは当てはまらないかな。
でも外耳炎になりやすいので、耳周りは臭うことがあります。
月に1回、動物病院で耳洗浄と薬を入れてもらって対処しています。
シニア犬のシャンプーはお家で?サロンで?


オジーわんは年に3回程度ドッグサロンでカット&シャンプーをしますが、それ以外は家で洗うようになりました。
サロンではカットもするし、待ち時間などもあるようで、一度預けると最低でも3時間ほどかかります。
普段寝てばかりの老体にはやっぱりキツイらしく、帰宅すると表情がかなり老けており、疲れて泥のように眠ってしまいます。
多くのサロンでは12歳以上になると飼い主の同意書が必要になったり、断られたりすることもあるくらいなので、やはり老犬のサロンケアは気を使いますね。
家だとオジーの調子を見ながら午前中にブラッシング、昼寝をしたあと午後にシャンプーというふうにゆっくり取り組めるので負担がかかりにくいと感じます。
シャンプーも・ネットで泡立てる・洗う・流す・シャワーを持つ係と役割分担して、二人がかりで15分ほどで洗い上げます。
長毛の時期はさすがにドライヤーに時間がかかりますが、サマーカットで短いときは乾燥もすぐに終わります!


サマーカットのパピヨン



爪切りと肛門絞りは動物病院でやってもらうよ
今回のおうちシャンプー


サロン帰りとは違って普通の表情をしています。でもドライヤー時にじっとしていなくて脱衣所をうろうろと歩き回って暴れたので、散歩1回分くらいはエネルギー消費してそう。



ドライヤーは嫌い!
冬毛が役目を終えたのかふわふわした内側の毛が抜けまくり、数日間は掃除機をかけまくりました。
これからのこと
14歳の今は元気なので問題はないけれど、これからもっと年を重ねるとどうなっていくのかなと思うことがあります。
オジーの長毛はメンテしないと絡まったり汚れたり、毛玉になったりしやすいので、もし寝たきりになったらケアをしやすいように常に短めにカットするかも(自分で)。
そう考えると今のこのきれいなモフモフした長毛をしっかり目に焼き付けて触れておかないといけないなあと思ったりもします。
とりあえず今年の4月は家でシャンプーできたので、次は6月。
6月はサロンでサマーカットにしてもらう予定です。